在校生の声
山下喬子/Kyoko Yamashita (D3)
◆ 環境システム研究室を選んだ理由
 
私は,学部の時は東大工学部化学システム工学科に在籍し,修士課程は同じ研究室ながら新領域創成科学研究科出身です.学部の時から人々の生活に関わる環境問題をテーマにしていて,博士進学を考えた時に,他の専攻も検討してみることにしました.そこで偶然にも環境システム研究室で行われていた街路樹と大気環境に関する研究を見つけ,以前より興味があったテーマだったので,先生と直接相談し,こちらの研究室にお世話になることに決めました.
・・・実は,この時に調べるまで,都市工学専攻でこのような実験系の研究を行っていることは全く知らなかったんですけどね(!).そういうわけで,今は街路樹の葉の中の大気汚染物質をせっせと分析する毎日です.

 
◆ 研究室生活について
 
なんと,私は環境システム研究室の中では唯一(!),実験をしている学生です.そのため,個人ミーティングを除けば研究室内だけで研究の議論をする機会はあまりありません.しかし,都市環境工学コースの研究室同士は横のつながりがとても強く,他の研究室の先生やスタッフ,学生からも気軽に意見やアドバイスをもらえます.しかも,実験室も全体で共通なので,研究室の区別なく実験室内での交流は多いですし,実験設備自体も大変恵まれていると思います.
また,研究以外も普段から仲が良いので,研究室でのイベント以外は所属研究室を本当に意識しないで毎日過ごしています.一応外部からの進学だったので,馴染めるかなぁとか色々不安だったのですが,今やすっかり溶け込むことができました(笑).
 
◆ 後輩へのメッセージ
 
都市環境工学コースは,外部から進学してくる人や留学生も多く,それぞれの経歴もバラエティー豊かなので,刺激には事欠きません.研究内容も多岐にわたるので,自然と都市環境に関する幅広い知識を得ることができます.
もちろん,先生方は一人一人の研究に対して親身になって指導してくださいますし,スタッフの皆様のサポートで本当に助けられています.だから,思い切って進学してきて良かったと思っています.
ここまで愉快な環境で勉強・研究できるチャンスはそうそう無いと思うので,環境問題に興味のある人は是非飛び込んでみてください!